療育センターへの初めての問い合わせ

                          2022/07/07の記録

 

3歳半検診で言葉の遅れにより療育センターでの面談を勧められケアワーカーさんとの面談が一ヶ月後に行うこととなった。面談が一ヶ月半後に決まったものの私の心境としては「一日でも早い療育をさせたいのに一ヶ月半後だなんて長すぎる…!」療育は早ければ早い方が良いとネットで見た。

焦っても仕方がないのだがとても不安だった。

 

電話での面談の予約の際に

「面談後にできるだけ早い療育をさせたいのですが、その間私ができることは何かありますか?」

と聞くと

「発達支援事業所の見学や体験に行っておけばスムーズかと思います。」

とアドバイスをいただいた。

 

 

3歳半検診から何人かの方々と面談や電話対応していただいたが、正直療育の事は何が何だかわからない状態のため

こちらから質問すれば答えてはくれるものの、特に説明を相手側から進んでしてくれるわけではない。

ある程度自分で調べておかないといけないな…😅と思った。

 

ですがただ、一言もらえるとありがたいと思った。

自治体や、対応してくれた人にもよるのかもしないが

わからない事だらけで、不安な気持ちの中、相談にくる親御さんも多いと思う。

なので「次の流れとしてはこういう理由でこういったことをやっていきますね。」などと一言説明していただけると不安が少し和らぐんだけどなぁ、と思った。

 

 

それから

『療育を利用される方の手引き』とかがあって中には自分の子供にあった事業所の特性をYES  NOチャートの表で確認できたり療育利用にあたっての流れの説明の表などあったりすればわかりやすいのになぁ(イラスト付きなら尚最高♪)と思った。

 

「障害児通所支援」のサービスの種類も

①自動発達支援

②医療児童発達支援

③放課後等デイサービス

保育所等訪問支援

があるらしく

 

むむむ…何だか色々あるぞ…全くわからないゾ…

→ネットで調べてみる

→何度調べても理解力のない私…

なかんなか覚えられない…(T . T)笑 苦戦していた。

 

誰かわかりやすい表を作ってくれー!(しつこいようだができればイラスト付きで)

と思うのでした(^_^;)

 需要がかなり多いわけではないだろうから、しかたないか…。

不満を言ってしまい申し訳ありません(^_^;)

ちゃんと自分で調べようと思います!

数ヶ月後には療育のプロになっているでしょう。乞うご期待です。